7/17 着衣泳が行われました
今年最後のプールは、6年生による着衣泳でした。
7/2に座学で、保護者であり水難学会着衣泳指導員の小野里様から教えていただいたことを実践しました。
少し肌寒かったですが、頑張りました。
今年最後のプールは、6年生による着衣泳でした。
7/2に座学で、保護者であり水難学会着衣泳指導員の小野里様から教えていただいたことを実践しました。
少し肌寒かったですが、頑張りました。
理科では「川にいるメダカなどは、何を食べているのだろう」という問題について学習しました。そして、顕微鏡で水の中にいる小さな生き物を観察しました。
「何か動いてる!」
「これ、ミジンコだ!」
など、たくさんの声があがる授業となりました。
2学期も、たくさん観察や実験など体験を重視する理科にしていこうと思います。
7月11日(木)に読み聞かせが行われました。
今回は1~3年生が対象でした。
年間16回を予定しています。
5年生が日光に遠足に行きました。
華厳の滝、戦場ヶ原、中禅寺湖遊覧船、東照宮など、日光を楽しみました。
男体山は間近で見ると大きったです。
中禅寺湖はきれいでした。
東照宮内の集合場所です。この後班行動。
陽明門もきれいでした。
6月12(水)~14(金)に、坂西中の2年生4名が、マイ・チャレンジ(以前の職場体験のようなもの)で小俣小を訪れました。
学習指導のお手伝いや、休み時間に一緒に遊んでもらったりしました。